仙骨調整で腰痛改善
自動車の板金で腰痛
重い物を持った状態で腰を痛めることは良くあります。
この時に骨盤が歪むわけですが、高さが違うだけでなく真中の仙骨が歪んでしまいます。
タイヤや座席シート、業務用掃除機など持ち上げて動かすときに体をねじるので、

仙骨でバランスをとり続けないといけません。
負荷がかかりすぎると歪んだまま戻らなくなり筋肉で調整し始めて腰痛が慢性化してしまうのです。
仙骨をリリースして骨盤を整えていきます。

仙骨という骨
仙骨は骨盤の一部であり、背骨の延長でもあります。
それゆえに、骨盤では仙腸関節、脊椎とは腰仙関節を構成しています。

また、背骨の最下端の尾骨ともつながっているので、あらゆる症状に影響を及ぼす摩訶不思議な骨です。
残念なことに、病院・クリニックでは動かないものとされ、全く注目されていないのが現状です。

仙骨の研究が最新テクノロジーで解析されていくと医学界に革命が起きるのでないかと思います。
仙骨の動きを調整する方法
仙骨調整こそが、骨盤調整であり、骨盤矯正です。

中でも仙骨と腸骨の関節、仙腸関節の動きを整えることで腰痛は大きく変わります。
もちろん、仙骨と第五腰椎の腰仙関節も腰の動きを楽にします。

一つは骨盤をほぐしながら、一定方向へ動いてもらい仙骨をリリースしていきます。
また骨盤を擦るように揺らして、仙骨を調整していくこともよくします。
家庭でできる仙骨調整整体
最も容易で家庭でもできるのは、仙骨に手を当ててじっと待つ。

その間、骨の動きを感じるように集中してみて下さい。
ギュッギュッギュと微細に骨が動いているのがわかります。
特殊な仙骨調整法【手の共鳴法】
手を全身に見立てて、調整する手の共鳴法(ハンドリフレクソロジー)というものがあります。
こちらは龍村式指ヨガというヨガの先生が考案した手と全身の相関図です。
中指の甲側で手首の少し先あたりが、仙骨に相当する部分なので、この部分を軽く擦ることで仙骨が調整されるといわれます。
ヨガ的には、手首や指をストレッチしてポーズをとるのが調整法と言われています。
あまりにきつい腰痛の場合は、厳しいかもしれませんが、気軽にいつでもどこでもできる指ヨガは万人に役立つ健康法です。

門真市の患者様:腰痛
自動車の板金の仕事で2週間前から腰に鈍痛が出た。
業務用の掃除機を持ったりタイヤを運んだりして腰痛がひどくなった。
他にも膝立ての状態で両方の膝が痛かった。

別の整骨院で電気とマッサージだけだったのでよくならず、
スマートフォンで見つけた仙骨という言葉が気になって、調べていくとここのホームページには、
とても詳細に仙骨リリースと腰痛について解説していた。
最初の検査でどう動いたら痛いかをみてもらい、身体の状況を説明してもらえた。
色々押してもらっているうちに、再度動いてみたら腰痛が楽になっていた。

<ご記入ありがとうございました。>
※「免責事項」こちらに掲載された事例や患者様の体験談は個人の感想や成果によるものなので、
全ての人への効果を保証するものではないことと御理解ください。
施術による効果には個人差があります。
100人以上の患者様の声のブログページはこちら→http://大阪門真整骨院.jp/患者様の声

整形外科病院専門医で解決しなかった痛みは、門真市の近隣寝屋川市守口市大東市四條畷市はもちろん、
大阪市内や東京都奈良など遠方からも来院される当院まで、一度ご相談ください。

