整体師になるには?整体院で働くには?
Youtube動画でよくコメント欄に質問をいただきます。
たまに整体師になりたい!とか整骨院で働きたい!という方もいます。
私なりのアドバイスをお答えしたいと思います。
高校生の整体院就職希望

北海道の高校生(1年)です。
主さんのように整体院で働きたいのですが、柔道整復師などの国家資格は取得するべきでしょうか。
また、色々な療法があると思いますが、主さんはポキポキ鳴らすのをどうやって学んだのですか?
施術のための練習、経験はどのようにして積んだか教えて下さい。

当院の回答
資格について

まず国家資格ですが、ある方が良いです。
今は国家資格が無くても普通に整体師として、仕事されている人も多いですが、
今後規制が厳しくなると無資格者が不利になることもあり得ます。
また、民間の学校だと基礎医学についてのカリキュラムが優しすぎて不足していると私は思います。

解剖学や生理学など最低限の医学的な知識は必要なので、
国家試験を合格できるくらいならそこは自然にクリアー出来ると思います。
また職業保険なども柔道整復師や鍼灸指圧マッサージ按摩師などの国家資格の場合組合に所属するといざというときの助けになります。
取れるなら、鍼灸の方が私は治療に役立ちそうなのでそっちをオススメします。
柔整はあまり実際の施術では役に立たないことが多かったので、今一つです。

技術について

技術は学校に行っている時に、修業時代に世話になった先生に教えてもらうことになります。
我流で身内やクラブ仲間をマッサージなどしても良いですが、
お金をもらってするのと緊張感が違うので上達の仕方に差が出ます。
ともかく、働いて他のスタッフの以上の努力をしてください。

それでも、他の整体院やサロンには凄いレベルの人がいるので努力を怠ることなく続けましょう。
また、ポキポキする技術は最初は修行時代にスタッフ同士で行うことになります。
その中で認められた人だけ、患者さんにしていきます。
ボキボキの技術は奥が深くもあり、鳴らすことが本来の目的ではないので鳴らすだけなら大して難しく無いです。

修行後や独立後の勉強
勉強は一生続きます。
免許を取得しても、独立開業しても、技術以外にも学んでいかないと経営が成り立たないので無料・有料に関わらず情報を入手していきます。

とくに情報を入手したら発信もしていくことだ大事ですね。
自分と言う存在を知ってもらい、通院してもらうためにいわゆる広告活動も必要です。
一番上達する方法は、実践を積むことです。
実際の施術・本当に苦しんでいる人を施術していくことです。
練習はあくまで練習なので、本番の大変さを乗り越えないと上手くなりません。
そして、安全第一で確実に丁寧に日常の所作も過ごすのが大事です。
自分が不健康では、整体の仕事は続けられません。
模範となるように、姿勢を正して毎日の生活を過ごしましょう!
