腸脛靭帯炎
マラソン・ジョギング走ることが好きで足を痛めてしまっていませんか?
先日高知県から腸脛靭帯炎(ランナーズニー)を見てほしいと来院されました。
その方は野球をしていて背中にも違和感があったので、両方見ていきました。
腸脛靭帯炎とは
腸脛靭帯炎はランナーズニーとも言われて、
脚の外側が痛くなる症状です。
腸脛靭帯と言う部分の炎症ですが、
腸脛靭帯は骨盤と膝関節をつなぐスジです。
走り過ぎで骨盤が歪んだり、
体の外側に力がかかって使い痛みになると発症します。
腸脛靭帯という名前は覚えにくいですが、腸骨と脛骨をつなぐ靭帯です。
腸骨は骨盤の横の骨、脛骨はスネの骨です。
頭文字を合わせるスジなので腸脛靭帯です。
意外に単純ですよね。
腸脛靭帯炎の治療方法
腸脛靭帯炎になったら安静は必要ですが早期回復には痛む箇所を引き伸ばすと良いです。
引き伸ばすにはストレッチも良いです。
足を交差させて前屈すると大腿筋膜張筋から腸脛靭帯が引き伸ばされます。
身体の硬い人や足が痛い人には少しストレッチはきついと思うので、
痛い部分をつまむようにしてみて下さい。
縦方向にシワができる感じでつまんでそのまま、
皮膚を滑らしています。
斜めや横方向にもつまんで伸ばしていきましょう。
特に痛い所はつまんだまま膝を曲げ伸ばししたり、
股関節も曲げてみましょう。
座った状態で足踏みしてみるのも良いです。
つまむ場所の目安ですが、
膝の少し上辺り(〇の部分)を特につまんでいきましょう。
もしつまむのが走った時の痛さに似ている時は中止して、
もう少し上の部分(点線〇)をつまんで上下に揺すってください。
高知から来られた患者様はこのつまむのは、
ランニングした時の痛さと全く別物と言われました。
またすごく痛いけど後が楽になります。
イメージとしては脂肪ごとつまんで、
皮膚だけつまんで、
最後は薄皮の部分までつまみ切るように指が離れるギリギリまでつまみ切ります。
皮膚が真っ赤になっていたら血流が表皮まで良くなっている証拠です。
当院ではスタッフではなく院長の私が直接行います。
筋肉の走行や足の動きに合わせてやるのでより効果的に施術できます。
高知の患者様はこの腸脛靭帯炎に合わせて、
肩甲骨はがし等背中の整体と
骨盤の歪みなどは骨盤矯正や骨盤ほぐし・坐骨上げなどで整えていきました。
神戸市の患者様の声もお読みください。
兵庫県神戸市垂水区の患者様:腸脛靭帯炎
約28㎞の長距離のランニングを大会に向けて体力をつけるため走っていた。
4日目に左の膝が痛くなったのに朝気づいた。
夜には足を曲げ伸ばししたらずきっと痛みが出てどんどん悪くなっていた。
歩くのも、階段を登るのも降りるのも辛い状態になって、
2日位は左ひざはできるだけ使わないようにした。
セルフで左の太ももをストレッチしたらマシになってはいました。
知人の紹介で、私と同じ体操競技をしていたので安心してみてもらえました。
動きと痛みを丁寧に探ってもらい、施術してもらえました。
長引かせないために正しい治療をしましょう。
先生に正しい施術をしてもらい、ケアを教わるといいです。
ご記入ありがとうございました。
施術の効果は個人差があります。
足の痛みの患者様
股関節痛の患者様の声
※「免責事項」こちら掲載された事例や患者様の体験談は個人の感想や成果によるものなので、
全ての人への効果を保証するものではないので、施術による効果には個人差があります。
整形外科病院専門医の後は寝屋川市守口市大東市四條畷市大阪市内や東京都奈良神戸市から来院する当院に相談下さい。
LINE@ご登録もよろしくお願いします。