足の甲の痛み相談
足の甲痛みはシップと痛み止めで完治するかメール相談
脚の甲(足の甲)の痛みについてお伺いします。
右下肢リンパ浮腫で今年の2月に手術をしました。

術後は運動と弾性ストッキングで圧迫をしていました。
運動はジムでルームランナーでウォーキング20分
→休憩→エアロバイク20分
→休憩→ウォーキング20分

を一日おきにやっていました。
ストレッチも前後にやっています。
10日程前に脚の甲が痛みだして腫れてきたので、
整形外科で診て貰い腱鞘炎と診断され湿布と痛み止めを貰いました。
運動は暫くやめて歩かない方が良いと言われました。

エアロバイクの方が負担が少ないのでウォーキングより良いとも言われました。
腫れや痛みが引いたので近所のコンビニに行って帰って来て暫くすると又痛みます。
腱鞘炎は湿布と薬で完治するのでしょうか?
年齢は40代です。

当院の回答
こんにちは、大阪門真整骨院院長の栗岡です。

右下肢リンパ浮腫の手術の内容が分りませんが、
足の甲の痛みは湿布と痛み止めでなおる場合もありますし、
全く改善しないしさらに悪化する場合もあります。

当院の無料メール相談をご利用されるくらいですから後者の可能性が高いです。
手術のために筋肉の疲労や弱化により下肢の血流が悪く、
運動をしていても追い付かない状態と思います。
痛い部分に効率よく新鮮な血液を循環させるのは当院の整体の得意分野です。
恐らく足の甲にある足根骨という骨のかみ合わせや関節がズレていて、

足のすねとふくらはぎからついている筋肉の腱が緊張していると思います。
症状名をつけるとすると腱鞘炎というのが無難ですが腱鞘炎と言っても人により様々です。
シップや痛み止めで良くならないことが多いので、
当院にも通院されている人が沢山います。

出典:クリニカルマッサージ医道の日本社
実際の整体法は脚を手術することになった原因も考慮して行う必要もあるかもしれません。
偏平足や外反母趾・O脚矯正さらには、骨盤のゆがみや背骨の弯曲なども整えていくことで、
自然治癒力を活性化できます。
自分でできる腱鞘炎のツボ押し

足の甲につく大きな筋肉に前脛骨筋があります。
足首を反らす筋肉ですが膝の外側から出て足の甲に付きます。
この筋肉に足の三里というツボがあります。

腰痛にも良く効くツボですが、
このツボを押さえながら足首を曲げたり動かしたりしてみて下さい。
できれば誰かに押さえてもらいながら足踏みしたり、
前後に歩いてみたりするとより良いです。
抑えるベクトルなど経験が要りますが、
まずはしっかり押さえて次に少し弱めてさらに微弱圧で試してみましょう。



※「免責事項」こちら掲載された事例や患者様の体験談は個人の感想や成果によるものなので、
全ての人への効果を保証するものではないので、施術による効果には個人差があります。
整形外科病院専門医の後は寝屋川市守口市大東市四條畷市大阪市内や東京都奈良神戸市から来院する当院に相談下さい。

LINE@ご登録もよろしくお願いします。
道を知らない人は第二京阪で来るときに側道に入るのを通過してしまい遠回りする人もいますが、
ファミリーマート門真宮前町店とゆう動物病院が向かい合っているのが目印です。
そのすぐ近くにほっかほっか亭門真城垣店もあります。
