ポキポキ整体の巻肩改善なら大阪門真整体院
巻き肩を気にされていてトレーニングに集中できない方へ!
巻肩改善には背骨矯正がおすすめです。
巻肩は背骨が丸くなっているのが原因のケースが多いです。
まずは背骨を伸ばして良い姿勢を作れるようにしましょう。
ご予約はLINEが早いです。
ポキポキ整体の巻肩改善なら大阪門真整体院

巻肩の人は背骨が丸くなっているので背骨やその周りの筋肉を伸ばす必要があります。

特に肩甲骨あたりの背骨は胸を張るように伸ばすのが良いです。

背骨を伸ばすには首を引っ張る整体もします。

引っ張っているのは首ですが背骨が伸びています。
実際この女性は「背骨がやばい」と驚いていました。

もちろん首の歪みを直接矯正することもします。
頭の位置がずれているとバランスを取るために肩甲骨も前に移動してしまうからです。

矯正の締めは骨盤矯正です。
背骨がまっすぐになっても土台の骨盤が歪んでいるとすぐにバランスが崩れます。

肩甲骨はがし

骨盤から背骨・首まで整えたら、
巻肩の直接原因である肩甲骨を剥がしていきます。

肩甲骨はがしは肩こりや肩の痛みなどに効く万能の整体ですが、
巻肩には特に効果的です。

肩甲骨を肋骨から引き剥がすだけでなく、
画像でわかるように前にでた肩を後ろに押し戻すようにストレッチしています。

インナーマッスルのアプローチ

あまり知られていないですが肋骨から脇の裏を通って前鋸筋というインナーマッスルがあります。
この前鋸筋が硬くなると肩甲骨が前に引き出されて
巻肩が強調されてしまいます。

一般に大胸筋のストレッチが姿勢改善に言われますが、
前鋸筋を伸ばす方が大事です。

大胸筋は腕を動かすアウターマッスル。
前鋸筋は肩甲骨を固定するインナーマッスルと覚えましょう!
前鋸筋と拮抗している筋肉は菱形筋という僧帽筋の奥にある筋肉です。

この筋肉は肩甲骨を背骨に寄せて固定する筋肉なので最も姿勢保持に重要です。
鍛えるにはチューブを使うと効率的です。

チューブを持ちながら肩甲骨を背骨に寄せようとすると菱形筋が効いてきます。
自分で寄せきれない部分はチューブの収縮力がカバーしてくれます。
実際に受けてもらうとかなり効ているって感じるので、
来院時には体験してもらいたいと思います。
※「免責事項」こちら掲載された事例や患者様の体験談は個人の感想や成果によるものなので、
全ての人への効果を保証するものではないので、施術による効果には個人差があります。
整形外科病院専門医の後は寝屋川市守口市大東市四條畷市大阪市内や東京都奈良神戸市から来院する当院に相談下さい。



大阪門真整体院のYoutube動画はこちら☞https://www.youtube.com/user/大阪門真整体院動画
道を知らない人は第二京阪で来るときに側道に入るのを通過してしまい遠回りする人もいますが、
ファミリーマート門真宮前町店とゆう動物病院が向かい合っているのが目印です。
そのすぐ近くにほっかほっか亭門真城垣店もあります。
肩コリ解消整体:他院と7つの違い
①肩甲骨整体として商標登録されている

②肩甲骨をはがした人数が違う15年のべ10000人以上
③肩甲骨のはがすテクニックが違うから四十肩野球肩に対応可能

④肩甲骨をはがす気合いが違うからガチガチの肩こりでも根性でこじ開ける

⑤肩甲骨をはがしていくと背中のラインがキレイにでる
⑥肩甲骨をはがした後、背中で腕も組みやすくなる

⑦肩甲骨はがし整体のYouTube動画が10万回以上再生されている
10万人以上が見た肩甲骨はがしの動画
大阪門真整体院のYoutube動画はこちら☞https://www.youtube.com/user/大阪門真整体院動画


公式LINE登録もよろしくお願いします。
家庭で出来る肩甲骨はがし講座はこちら☞https://肩甲骨はがし講座

大阪門真整体院のYoutube動画はこちら☞https://www.youtube.com/user/大阪門真整体院動画
関連ブログ
指ストレッチでいつでもどこでも柔軟体操

肩のセルフケア

投球動作で指がシビレる時のブログ☞

自分でするゴルフ肘のストレッチについてはこちら☞

後で手がつく方法のブログはこちら☞

ラジオ体操は究極のセルフケア

ダイソーの腰用サポーターについて

本当は教えたくない腰痛体操の凄さ

※施術効果は個人差があります。

LINE@ご登録もよろしくお願いします。
